名鉄電車の魅力(其の1)

 担当者としては何れと思っていたものの、突如発売したところ一部の方は驚かれたようです。旧型気動車ばかり作っているのに名鉄3700系が出てきたということで、何故にと言う感じで質問をいただいたりしました。

 実はもう30年近く前にほんの束の間でしたが、名鉄沿線に住んでいたことがあります。はじめて乗った電車は6000系の後期車で、偶然ですが当時の最新型でした。パノラマカーは全盛で、それも未だ白ラインを入れた特急専用と言うのが登場する前です。

 特急は座席のモケットがスカーレット生地の7000系と7700系が優先的に使用されていました。それでもそれらの車輌が普通列車に使用されることもあり、反対に7700系の特急に5500系がぶらさがっているのも見たことがあります。何しろ特急と言うだけで250円別に必要だったので、阪急沿線からの転入者としてはいささか納得いかないものがあったりしました。

 それにしても名鉄に対する基礎知識も持たずに現地へ行ったので、旧型電車が多いのには驚きました。特に初日に850系といきなりの対面をしてしまったのがまたいけなかったようです。そんな電車の存在すら知らない者が、いきなりあの流線型が普通の四角い電車と編成を組んで停まっているのを見てしまったのですから、名鉄熱にうなされることになるのです。

 もうひとつ驚いたのが、隣に停まっているパノラマカーの足元がイコライザー式のD-18台車。なんとそんなのが居たのかとびっくりしていたのですが、顔立ちで区分可能な車体更新車7300系との出会いでした。旧型のAL車にもかかわらず冷房が付いて、勿論吊り掛け駆動。あの轟音と冷房車と言うのがまたミスマッチで魅力的でした。

 面白かったのは7300系に飛び乗ったところ後に併結されていたのが800系。近代的な7300系とは対照的なニス塗り車内で当然冷房は無し。向こうの乗客が恨めしそうにこちらを見ている感じでした。今なら本当に荷物車の様なものですが、それほど格差のある車輌も同様に扱われていたのです。

 個人的には本当に束の間でしたが、良い時期に見聞できたものだと思います。80年代初頭、名鉄旧型車の最後の全盛期を見ることができたわけで、800系以降の旧型車は2500型が退役した以外は部分廃車こそありましたが全形式が活躍していました。

 HL車もほぼ全線で見られましたし、揖斐谷汲線では大正時代のオールドタイマーが活躍している状況です。

 それ以外にもパノラマカーが全盛、高山線乗り入れのキハ8000系も間合い運用があり、高山から帰った後、犬山線の特急として1往復していました。確か朝には本線の特急にも間合い運用があったと思います。夕方、わざわざその犬山線特急に時間を合わせて乗ったことがあります。これはさすがに250円以上の価値があったと思います。

 そう言えば、大手私鉄には珍しく東急から転籍してきた3880系も走っていました。築港線には3790系と言うこれも他社からの車輌がいました。貨物列車も健在で、犬山線では当たり前ですが、決まった時間に黒い凸型電機に引かれる貨物列車を見ることができました。本当にかつてのTMS誌上のレイアウトを見ているような楽しさがありました。同じ私鉄でも阪急のような電鉄と、1067ミリ軌間の鉄道では随分雰囲気が異なることにも気づいていました。

 新名古屋のホームに立って電車を待っている時も、さまざまな行き先と種別の列車を飽きることなく眺めていました。ブラウン管の行き先表示と、独特のアナウンス。発車ベルの音、今でも懐かしく思い出します。地下駅にもかかわらず吊り掛け車の轟音が響き渡るのも当時既にあまり例がなく、面白く感じたものです。

 佐屋行き準急はAL車の2連、津島回り森上行き急行はAL車の4連、柏森行き準急は3400系などのイメージがあります。岐阜行きの急行はSR車の8連で、「ホームいっぱいに停まります」などと言うアナウンスや、夕方の東行き列車の「新聞を積み込んでおります」などと言うアナウンスも印象に残りました。

 阪急など編成輌数が一定になっていますから、2連から8連までが同じホームで客扱いをしているのも、何となく不思議な光景に見えたものです。

 特急料金不要の優等列車が「高速」というなんとも独特の種別で、特に犬山線では6000系と旧型のAL車が充当されることが多く、本線から来ていた人が、こんな古い電車の「高速」は犬山線ではじめて乗った、などと言っていました。

 吊り掛け駆動の電車が、もはや悲鳴にも聞こえる唸り声を発して突っ走る様は豪快でした。朝にはHL6連の「急行」などもありました。関西では優等列車は新性能車が使われるのが当たり前でしたから、こう言った運用は面白くも不思議でありました。

 そういえば犬山線では、「高速」は6000系でも、一段格下の筈の「急行」にはパノラマカーが多く充当され、設備的には格上でした。夕方の一部にパノラマカーの「高速」があって、それはまた違和感を覚えたりしたものです。

 名鉄について書き出すとキリがないのがお分かりいただけると思いますが、そんな名鉄を模型にして手許に置いておきたくなるのは当然で、先ずはAL車を作りました。高価な完成品にはなかなか手が出ませんが、当時7000系、7700系、6000系は金属製品が出ていましたから、先ずは製品化されないような車種から手をつけた感じです。それよりやはり旧型車には魅力がありました。

トップページへ戻る