一朝一夕にはいきません

 

 近年工作をする人が減っているということはよく言われることですし、担当者自身も実感しています。勿論全くいなくなったのではなく、工作の分野も広がって、パソコンを用いたサボ、車体表記などの「製作」を楽しんでいる方は多くおられますし、20年前にはなかった工作といえるかもしれません。こういう分野については、担当者はまだまだデジタル化について行けず、こういった工作は知識や技量がついていっていません。

 ただ、紙や木質材料、または金属を切ったり削ったり、そして接着して塗装すると言う、昔からのオーソドックスな工作は実践される方が減っていて残念です。

 ホビーの主流は常に時代と共に変って行きますので、それ自体悪いことだとか言う問題ではないのですが、やはり鉄道模型的工作の王道とも言えるこう言った工作は、特に若い方々にぜひ実践していただきたいものです。担当者の少年時代はそういった工作がまだまだ全盛で、夏休み明けなどはその成果を発表できる大舞台でした。

 私どもで製造しているキットも、そういった工作をして完成させるものですから、メールなどでご相談を頂くこともよくあります。最近は雑誌も各社さんでペーパー工作に誌面を割いておられますので、メーカーとしても有難く思っています。

 同時にふと思うことは、最近のまだ工作を実践されていない方の認識の中にはちょっとした共通点があるように思います。@ペーパー工作の方法は1通りしかない。Aマニュアルどおりに進めると見本どおりの仕上がりになる。などなど。

 言うまでもなくこれは間違いで、工作の方法や流儀は人それぞれで違いますし、雑誌に発表されているような作品に仕上げるにはそれなりに時間や技量の向上が必要です。

 最近とあるところでインタービューを受けたときに次のようなことを申し上げました。一メーカー担当者の本音でもあり、ちょっと紹介させていただこうと思います。

 「初めて工作にチャレンジされる方にお願いしたのですが、今の我々のように鉄道模型工作をしている者も、最初から自在に工作をしていた訳ではありません。数十年と言う時間の上に成り立っています。これはそれまでに幾つもの失敗と言うものも含まれるわけです。ですから失敗してダメにしてしまった材料と言うものも山ほど存在します。ペーパーキットも決して安いとは申しませんが、失敗してもそれに懲りずに幾つでも買ってどんどんチャレンジしていただきたいと思います。工作のコツを覚えると、一度失敗したキットも再生させることもできたりします。何年ぶりかで手をつけて一気に完成したなどと言うものもあります。鉄道模型は大変スパンの長い付き合いができるものであるということを特にお伝えしたいと思います。」

 こんな感じです。最初は苦労した割にはあまり綺麗ではないと感じる模型でも、自分で接着から塗装まで行った模型は、量産プラ製品にはない愛着が湧くはずですし、数をこなすうち、自分でも綺麗な仕上がりになったと言う満足も得られるはずです。まずは実践あるのみです。

トップページへ戻る