製品写真

北丹鉄道

昭和46年まで福知山を基点に河守までの12.5キロを営業していた鉄道です。河川敷を走る鉄道として有名でした。
模型の塗装色はスカ線クリームと近鉄マルーンでそれに近い色が表現できます。

北丹鉄道キハ101

元国鉄キハ04型機械式気動車を昭和40年に払い下げを受け導入したものです。キットは側板を貼り合わせて作成していただきますが、前面の妻板部分の折り曲げを丁寧に行ってください。
下写真のハニ11と2輌組で発売していますが、同系のキハ102を増備される場合は、国鉄キハ04のキットをお求めの上、運転台正面窓の桟を切り取ってください。

北丹鉄道ハニ11

元南海電鉄モハユ751の電装を解除したものを、昭和34年に払い下げを受け、客車として導入したものです。キットは少し手間が掛かりますが、木造車独特の木目はスジ彫りで表現済みで、帯板の丁寧な貼り付けで立体感のある車体が表現できます。
屋根のダブルルーフは屋根板材をレーザーカットしたものを組み合わせて作成していただきます。これも少し手間が掛かる工程ですが、この北丹の場合、明かり窓などが省略できるため、比較的簡単に製作できます。
手間のかかる分、製作には時間も掛かりますが、完成の充実感も味わっていただけるキットです。

北丹鉄道 ハ12

南海卵型電車を導入した後、昭和35年に再び2軸車が導入されました。同年廃止された、一畑電鉄サハ4を購入したもので、当時は閑散時に小型DLに牽引されて使用されました。
晩年はほとんど活躍していませんが、廃止時まで在籍し、廃止後もしばらく福知山西の車庫跡に残っていました。
模型はハニ11同様に板目の表現をレーザーでくっきり表現しています。小粒なので工作はし易いですが、屋根の木工を丁寧に行っていただく必要があります。少し手間も掛かりますが、手のひらサイズの小品といったところで、小型電車のベースとしても遊んでいただけます。
なお、見本は少し腰高に仕上がってしまいました。使用するメーカーの台車の寸法を検討の上、車体下の補強貼り付け位置を、下端3ミリより大きくして調整してください。

北丹鉄道 ハ12(Oゲージ 1/45サイズ)

由良川河川敷にて

トップページへ戻る