阪神電鉄

31型

ベンチレーター、ヘッドライトはキットに含めています。

861型

ベンチレーター、ヘッドライトはキットに含めています。

601型(晩年)

大正13年(1924年)から製造された阪神最初の半鋼製車です。当初は371型と称されましたが、昭和4年に木造車と車番を分け、601型に改番されました。
元々は路面区間があったためオーバーハングが長く、ステップを持つスタイルでしたが、昭和8年には撤去され、それに先立ち昭和7年にはパンタグラフ化も行われています。
戦災の影響も受け、一旦廃車されたものも出ましたが、その後復旧されたものの、特徴的な半円型の前面はフラットな形状となり、戦後の601型は2通りのスタイルとなりました。
その後も改良が加えられましたが、昭和35年までに全車廃車となりました。しかし、609、610が同番号のまま淡路交通へ、604が野上電鉄へ譲渡されました。何れの鉄道も1067ミリ軌間のため、下回りは南海電鉄の中古部品を使用していました。
このうち、野上電鉄の車輌は現在、阪神電鉄に里帰りして保管されています。
模型は特徴的なリベットを表現すべく手作業で表現しました。窓抜きは勿論レーザー加工ですが、リベットに関しては多少の不揃いなどはご容赦ください。また、実物は2列のリベットとなっていますが、模型は1列で表現しています。
正面の半円部は補強板やアンチクライマーの造作にエポキシを使用することにより強度を出しています。屋根の目止めに使うパテを側板にはみ出させないようにするなど、ある程度経験のる方に組んでいただきたいキットではありますが、製品に恵まれない淡路交通や、人気の高かった野上電鉄の再現に欠かせない形式だけに一度チャレンジしていただきたいキットです。
なお、急行系の801型も基本寸法が同じため、台枠端部の造作次第で製作していただけます。ヘッドライトとベンチレーターは製品仕様変更によりキットに含め、価格を改定させていただきました。幌枠、またバンドン型密連、大型車登場後のステップ、車番インレタなど、モデル8製品が使用できます。更に野上電鉄のZパンタはYAMA模型製品などが発売されています。製作にあたっては一度チェックしてみてください。

トップページへ戻る