工具を揃えましょう


ペーパーキットを組んでいただくにも、ある程度の工具は必要です。

どうしても簡単に組めるイメージから、工具が揃っていないと言う方もおられるようです。

急に揃える必要もありませんが、模型工作をしていく上で、決して無駄にはなりませんので、少しづつでも揃えていただければと思います。

まず私共のキットを製作していただく上でも、ドリル刃と、それを回転させる工具が必要です。

先ずは1ミリと1.5ミリ、それに2ミリのドリル刃。さらに手すりの穴や、パンタ下穴などで0.4ミリなどから揃えてください。

1ミリ以下の穴あけにはピンバイス。それ以上の径には回転ドリルが必要ですが、手に入れば安価なハンドドリルでも構いません。

ドリル刃は必要に応じ、できるだけたくさんの径を揃えるに越したことはありませんが、結構高価なものですから、上記の径から順に揃えていただくのがいいと思います。

特殊な例ですが、床下機器にカツミのユニット式を使う場合など、必然的に金属床板用ボルスターを使うため、頭部の座グリに6.5ミリを使います。

この場合、それが銜えられる回転工具が必要になりますが、ハンドドリルの使用径を調べておく必要があります。

いずれの場合も金属用を揃えておけば、金属の加工にも耐えられ、勿論木工にも使えますので、金属用を揃えていただくのが得策です。

続いて糸鋸とその刃が必要です。こちらも金属用です。

ヘラクレスなどが昔から有名で、00000番をとりあえず揃えてみてください。

ちょっとした金属板の加工や、一番用途として発生するのが、ソフトメタル製床下機器の切断などに使います。

抵抗器の数を調整したりする加工が多いと思います。その場合またヤスリも用意しておく必要があります。

ドリルの下穴として、ポンチを使いますが、ペーパーや木製品の場合、日曜大工用ドライバーセットの千枚通しで実用になります。

ドライバーも出来れば精密ドライバーを揃えるにこしたことはありません。

他にはピンセットやカッターナイフの大小は当然の必需品となります。ニッパーやラジオペンチなども何かと必要になります。

あと半田ごてと半田。そしてフラックスですが、これは配線用にペーストを用意しておけば先ずは間に合います。

ここまで書くと、金属工作をするのと変わらないではないか、と思われる向きもおありかも知れませんが、はじめからすべてを揃えるのも無理な話ですから、優先順位を定めて足りないものは工夫していただくと言うのも当然の手段です。

私も小学生の頃はドリルなど持っていませんでしたから、キリで穴あけをしていたわけですし、座グリも彫刻等で行なうなどしていました。

ペーパーモデルから工作を始めても、いつかは真鍮キットを組み立てることもあるでしょうし、何かと工作をする上で工具類はたくさん揃っているほうが良いに越したことはありません。

それと、工具ではありませんが、耐水ペーパーもいろいろな番数を揃え、さらに使い古したものも捨てないでまとめて取っておくことが大切です。

サーフェーサーを磨く時に、その工程で使い古しのものが磨きの程度によっていろいろあったほうが良く、これは経験すると分りますが、ほとんど削りに使えないようなものが、仕上げの磨きに最適になっていたりします。


TOPページへ戻る